こんにちは。ベリモンです。 &…
アントシアニンは本当に目に良い?

目次
アントシアニンは本当に目に良い?
みなさん、こんにちは!
ベリモンの記念すべき初投稿です^^
突然ですが、”アントシアニン”という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
アントシアニンとは、目に良いされるブルーベリーやビルベリーに豊富に含まれているポリフェノールの一種です。
▼アントシアニンの化学構造式(wikipediaより引用)
早速結論から云うと、アントシアニンの継続的接種により、以下3点の目に良い効果が期待できるでしょう。
-
眼精疲労の緩和
-
視力改善
-
夜間視力
では、そもそもなぜ”アントシアニン”にはこれらの目に良い効果が期待されるのでしょうか?
それはロドプシンという網膜内にある光感知タンパク質に関係があります。
通常、”見る”という動作は、このロドプシンの分解と再合成の反復を通して行われています。
このロドプシンの分解と再合成の反復をサポートする役割を担うのが、何を隠そう”アントシアニン”なのです。
つまり、日常的にアントシアニンを接種することで、見るという行為に必要なロドプシンがより正常に働きやすくなり、結果として下記3点の目に良い効果が得られるということです。
【まとめ】アントシアニンの日常的な接種によって期待できるメリット
-
眼精疲労の緩和
-
視力改善
-
夜間視力
注意点:アントシアニンによるこれらの目に対する効果には約1日の持続期間が知られている。
そのため、ヨーグルトで乳酸菌を恒常的に接種するのと同じように継続してトライしてみることが大事ですね!
いかがでしたでしょうか?
”目が良くなりたい”という願いに対していくつか対処法(レーシック等)があるとは思いますが、今回はローリスクで身近に取り入れられる、”アントシアニン”にフォーカスしてお伝えしました!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
実は知らない?知られざる読書のメリットとは? 2018.05.02